西住殿の頒布について
西住殿について さーくるりんご汁よりコミックマーケットで頒布予定の西住殿および秋山殿について公開致します。 さいしょにおよみください。 このユニットはTNS様のTNS-HFC3専用となっており、非公式ツールです。 このユニットでTNS様への問い合わせは行わないでください。...
View Article西住殿の通頒に関して
西住殿および秋山殿の通頒についての説明を行います。 頒布価格についてですが、西住殿、秋山殿に関しては価格は同じになっております。 西住殿 20000 秋山殿 2000 ただし送料はクロネコの着払いという方法で行います。 応募方法は申し訳ありませんが先着順という形で行います。 メールアドレス:applesorce(at)gmail.com 件名:西住殿の通販について...
View Article西住殿とTNS-HFC3の新ファームについて
先日発表されましたTNS様のTNS-HFC3の新ファームを導入すると西住殿が動かなくなることが確認されています。 TNS-HFX4対応ファームを導入されると西住殿は使えなくなりますのでご注意ください。
View Article西住殿のTNS-HFC3ファーム1.50用改修について
対策が遅くなりましたが、今年頒布致しました、 西住殿を利用している方で、TNS-HFC3のファーム1.50(HFX用ファームウェア)を導入された場合 に西住殿が利用できなくなる件で、今回はTNS様にご協力を頂き、今回のファーム用対策を限定的にですが 行うことができるようになりました。(理由は後述)...
View Article西住殿で変に遊んでみる
Powerpakにはnsf再生機能があります。ただし、拡張音源はエミュレートでなっているので、 西住殿を無理やり接続したらできるかな・・?と思い、変換アダプタを使い、こんなことをしてみました 2013-10-24 posted by (C)applesorce 2013-10-24 posted by (C)applesorce...
View ArticleGBASP(国内版)にバックライトを追加する(下書き)
この記事は走り書きのため、後日完成予定です。 GBASP(AGS-001)の液晶にはフロントライトが内蔵されており、画面全面で発光ユニットによって液晶が表示されますが、若干見づらく、 海外版のGBASPの一部では、バックライト搭載されたもでる(AGS-101)というのが存在します。 最近ebay等でGBASPのバックライト液晶が出回っているので、一つ買って試してみました...
View ArticleNESRGBをニューファミコンに組み込んでみる。
先月末に面白いハードウェアが発表されました。その名もNESRGBというハードウェアで、 ファミコンのPPUことRP2C02のEXT0-3端子から実は信号が出ていたということで、それをCPLDで加工して外部でRGB信号を生成するという方法らしいです。 (詳しいことは偉い人に聞きましょう) 早速入手しましたこのキット、結構説明がないときついかもしれないので、図をなるべくつけて書いてみます。...
View Articlevivotabを少し使い勝手を良くする
今回は趣旨をかえて、今年買いました、vivotab note 8を使いやすくする方法を書いてみます。 今年でましたwindowsタブレットのvivotab8には、ミュートボタンや画面回転を止めるスイッチがありません。 そこでAutoHotKeyというボタン入れ替えフリーウェアを使い、以下の動作をさせることにしました。 http://www.autohotkey.com/...
View Article